


expressでejsとmarkoを共存させる
expressのテンプレートエンジンとして、ストリーム対応の marko を ejs と共存させる方法のご紹介。既存のejsへのコード変更は不要なので既存プロジェクトにも導入しやすい方法です。小さなページはejsで描画し、巨大なページはmarkoでストリーム描画といった使い方も可能になります。

ArrayBufferとTypedArray,Blob等相互変換
ArrayBuffer(最もプリミティブなバイト列)を中心にTypedArray(Uint8Array等)、Blob、Base64、Data URL、Hexと相互変換するコードのご紹介。ブラウザで動作し、外部ライブラリも不要。

node-mysqlとStreamで大量のデータを効率的に処理
node.jsのStreamを使えばメモリを節約することができるため、大量のデータを扱う場面で特に威力を発揮します。このメモではStream(Transform)を自作し、MySQLデータベースの大量のデータを効率的に扱う方法をご紹介します。

node-mysqlでBIGINTな整数を扱う際の問題と対処
node-mysqlモジュールでMySQLのBIGINTを扱う際の整数値丸め問題とその対処方法。Node.js(JavaScript)の整数値の丸め処理の罠に注意しましょう。

Node.js: 指定フォルダ配下のファイルを再帰的に取得
Node.jsを使って指定したフォルダ配下の全てのファイルを取得するサンプルコード。同期版と非同期パラレル版と非同期シリアル版を用意。サフィックスでのフィルタリングも可能。


Node.jsからLinuxコマンドを実行
Node.jsからLinuxコマンドなど外部コマンドを実行する方法のメモです。Node.js標準モジュール child_process を利用します。